プリザーブド加工とは?
プリザーブドフラワーは生花を特殊な液で染め上げて、
枯れないように長期保存可能な状態に加工した本物のお花です。
Spunでお預かりしたお花は一旦元の自然な色を脱色し、
元の色に近い着色液で染め上げます。
着色が充分に進んだところで液から引き上げ、自然乾燥いたします。
枯れないように長期保存可能な状態に加工した本物のお花です。
Spunでお預かりしたお花は一旦元の自然な色を脱色し、
元の色に近い着色液で染め上げます。
着色が充分に進んだところで液から引き上げ、自然乾燥いたします。
-
01
-
02
-
03
-
04
-
05
-
06
加工されたお花のアレンジを終えると‥
まるで
まるで
枯れない魔法をかけたような仕上がり

ドライフラワーとの違いは?
よくドライフラワーとどう違うのか?とのご質問をよく頂きます。
実はこんなにも違うお花です。
実はこんなにも違うお花です。

ドライフラワー
生花を乾燥させたお花。
乾燥の過程でお花の水分や色素が
抜けてゆくので
鮮やかな色は残りにくいものの、
お花でアンティークな雰囲気を
楽しむことができます。
乾燥の過程でお花の水分や色素が
抜けてゆくので
鮮やかな色は残りにくいものの、
お花でアンティークな雰囲気を
楽しむことができます。

プリザーブドフラワー
生花のような美しさが
長期間保たれるように
特殊な液に浸し加工したお花。
お花の立体感や質感を長期間
留めておくことができます。
元の色に近い色で再現が可能です。
長期間保たれるように
特殊な液に浸し加工したお花。
お花の立体感や質感を長期間
留めておくことができます。
元の色に近い色で再現が可能です。
プリザーブドフラワーを長持ちさせる方法
プリザーブドフラワーの弱点は直射日光などの強い光と過度な湿気です。
-
×屋外
-
×窓際
-
×湿気の多い場所
長持ちさせるためには上記の場所を避けて飾ってください。
ただし、強い直射日光に晒されていなくても、
光の影響を受けてじわじわとプリザーブドフラワーは退色して白っぽくなっていきます。
飾られている環境により、色の持ち具合は変わりますが、3年程度は美しい状態を楽しめます。
また、色が褪せてしまっても形はそのままである場合が多く、
時間を経たプリザーブドフラワーの姿も味わい深く鑑賞して頂くことができます。
ただし、強い直射日光に晒されていなくても、
光の影響を受けてじわじわとプリザーブドフラワーは退色して白っぽくなっていきます。
飾られている環境により、色の持ち具合は変わりますが、3年程度は美しい状態を楽しめます。
また、色が褪せてしまっても形はそのままである場合が多く、
時間を経たプリザーブドフラワーの姿も味わい深く鑑賞して頂くことができます。
Store Info店舗情報
当店は京都の中心部、登録有形文化財のビルの中に店舗を構えております。
店舗名 | プリザーブドフラワー加工 Spun |
---|---|
所在地 | 〒604-8083 京都市中京区三条通富小路西入る中之町20 sacraビル2階-C |
Tel | 075-256-0770 |
Fax | 075-950-1130 |
営業時間/11:00〜19:00 定休日/なし


Mapマップ
Accessアクセス
〈電車の場合〉
京都駅から | 地下鉄烏丸線 国際会館行 烏丸御池駅下 | 5番出口より徒歩7分 |
---|---|---|
大津・二条方面から | 地下鉄東西線 市役所前駅下車 | ゼスト御池8番出口より徒歩5分 |
阪急電車 | 阪急京都線 烏丸駅下車 | 13番出口より徒歩8分 |
京阪電車 | 阪急京都線 京都河原町駅下車 | 9番出口より徒歩8分 |
京阪京都線 三条駅下車 | 6番出口より徒歩10分 |
-
京都駅から
地下鉄烏丸線 国際会館行 烏丸御池駅下
5番出口より徒歩7分
-
大津・二条方面から
地下鉄東西線 市役所前駅下車
ゼスト御池8番出口より徒歩5分
-
阪急電車
阪急京都線 烏丸駅下車
ゼスト御池13番出口より徒歩8分8番出口より徒歩5分
-
京阪電車
阪急京都線 京都河原町駅下車
9番出口より徒歩8分
京阪京都線 三条駅下車
6番出口より徒歩10分